タワマン購入→生活崩壊の記事は、賃貸派(買えない嫉妬組)による嫌がらせなのか? 更新日:2025年1月12日 公開日:2025年1月11日 持ち家のリスク ネットニュースを見ていると、パワーカップルが高額融資を受けて高額(高級ではない。念のため。)タワマンを買い、その後生活破綻して売りに出すことになった記事がたまに乗る。たとえばこんな感じ。 仕事のリストラ等で世帯年収が維持 […] 続きを読む
逗子の斜面崩落マンション事故、事態は動いていました 公開日:2024年12月21日 メディア記事から みなさんは、2020年2月に発生した逗子のマンション斜面崩落事故を覚えていますか。運悪く通りかかっていた高校生が巻き込まれ、不幸な犠牲者が出てしまった事故です。これに対し、このサイトが一時休止する前、マンション管理組合の […] 続きを読む
「廃団地」ってさあ~、悪意というか印象操作を感じる記事だね 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年12月10日 メディア記事から こんな記事を見た。 廃団地っていうと、一時はにぎわったけど、時代の変化の中で住人が転出していって、設備は老朽化して、最終的には閉鎖されました~でも壊されずに「廃墟」として残っています、みたいな印象を与えるワードだ。 でも […] 続きを読む
パワーカップルのタワマン購入ーその落日 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年11月3日 メディア記事から持ち家のリスク 高価な(高級ではない。普通のマンションがバブって値段が高いだけだと思います)タワーマンションを買って悦に入る、、、そんな生活には私は興味はありませんが、そういう生活をし始めているパワーカップルへの悲報なのでしょうか。 日 […] 続きを読む
東京特別区から漏れる足立区の話 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年10月26日 「住みたいまち」問題 不動産業界には、東京18区という言葉があります。 東京23区の中で、埼玉・千葉と都県境を接する区のうち練馬区を除く、板橋・北・足立・葛飾・江戸川の5区は、不動産物件の価値という意味で、他の18区とは別扱いになるという指摘 […] 続きを読む
不動産開発は「法に則って」進めれば問題ないのか? 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年9月21日 メディア記事から 某不動産デベロッパー(記事中では実名)のマンション開発案件に関するニュースを立て続けに読みました。 どちらも、現在の計画のまま進めると、建設予定地周辺の住民と揉めそうな気配。デベロッパー側は、法律に則って進めているので問 […] 続きを読む
「区分所有者たちの掟」は不動産屋は教えてくれない 更新日:2024年12月21日 公開日:2021年11月14日 メディア記事から 私もしょっちゅう寄稿している現代ビジネスで、こんな記事を見た。 管理規約に違反して、分譲マンションのルーフバルコニーにサンルームを作っちゃったというトンデモ住人の事例。なぜこんなことが起きるかというと、認識不足というか自 […] 続きを読む
管理組合理事長の役得って? 更新日:2024年12月21日 公開日:2021年9月4日 管理組合理事長体験談 分譲マンションの管理組合の理事長、って聞けば、ほぼボランティアで、総会運営だの苦労ばかり、というイメージが焼き付いている人も多いのではないだろうか。輪番制で役員が何年に一度か回ってくるにしても、理事長かそれ以外かで、負担 […] 続きを読む
マンション敷地斜面崩落事故で新局面 更新日:2024年12月21日 公開日:2020年10月31日 その他 今日は、行政評論家の大原みはるとしてエントリーする。 かつて、逗子市の斜面崩落で女子高生が巻き込まれて犠牲になる痛ましい事故が起きたことをご記憶だろうか。当サイトでも、分譲マンションオーナー(管理組合)の責任が問われる怖 […] 続きを読む