購入が賃貸どっちがお得か。購入が薄氷の勝利、いや、薄氷だから。ちょっとなんかあれば割れます 公開日:2025年3月30日 持ち家派への反論 【辛口住宅ローン相談】年収650万円、6000万円の家を買いたい!←その前にやることあるでしょ… という動画がございまして。MYアセットという不動産会社が提供する「お金と住まい【経済ニュース】」というYouTubeチャン […] 続きを読む
元リクルートSUUMOの大学教授のポジショントーク 公開日:2025年3月15日 メディア記事から持ち家派への反論 こんな記事がある。 結論は出ている、って、当然、買ったほうがいい、という結論だという。 でもさ、この宗健麗澤大教授、リクルートのSUUMO出身なんだよね。家を売る人たちに寄ったビジネスしていた方だよね。 記事の文言を一つ […] 続きを読む
日経朝刊1面「安住の家なき氷河期世代」の不安煽りの信憑性いかに 公開日:2025年2月16日 メディア記事から 今日の日経新聞1面トップに、就職氷河期世代である40~50代の持ち家率が急低下していて、このまま高齢期に近づいて将来の住み家が不安視されるという記事が出ている。 就職氷河期世代はバブル崩壊後の就職難に直面し、非正規労働に […] 続きを読む
スー○カウ○ターに「賃貸と購入どっちが正解?」って問われてもね…。 公開日:2025年1月26日 持ち家派への反論 首都圏の電車内に、こんなポスターが出ていた。賃貸と購入どっちが正解?なんていう命題が、30代、40代、定年後、って世代別でどっちがいいかがデジタルに決まるわけないんだけどな。 「買うvs賃貸」講座、というのもそうで、別に […] 続きを読む
タワマン購入→生活崩壊の記事は、賃貸派(買えない嫉妬組)による嫌がらせなのか? 更新日:2025年1月12日 公開日:2025年1月11日 持ち家のリスク ネットニュースを見ていると、パワーカップルが高額融資を受けて高額(高級ではない。念のため。)タワマンを買い、その後生活破綻して売りに出すことになった記事がたまに乗る。たとえばこんな感じ。 仕事のリストラ等で世帯年収が維持 […] 続きを読む
逗子の斜面崩落マンション事故、事態は動いていました 公開日:2024年12月21日 メディア記事から みなさんは、2020年2月に発生した逗子のマンション斜面崩落事故を覚えていますか。運悪く通りかかっていた高校生が巻き込まれ、不幸な犠牲者が出てしまった事故です。これに対し、このサイトが一時休止する前、マンション管理組合の […] 続きを読む
「廃団地」ってさあ~、悪意というか印象操作を感じる記事だね 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年12月10日 メディア記事から こんな記事を見た。 廃団地っていうと、一時はにぎわったけど、時代の変化の中で住人が転出していって、設備は老朽化して、最終的には閉鎖されました~でも壊されずに「廃墟」として残っています、みたいな印象を与えるワードだ。 でも […] 続きを読む
パワーカップルのタワマン購入ーその落日 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年11月3日 メディア記事から持ち家のリスク 高価な(高級ではない。普通のマンションがバブって値段が高いだけだと思います)タワーマンションを買って悦に入る、、、そんな生活には私は興味はありませんが、そういう生活をし始めているパワーカップルへの悲報なのでしょうか。 日 […] 続きを読む
東京特別区から漏れる足立区の話 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年10月26日 「住みたいまち」問題 不動産業界には、東京18区という言葉があります。 東京23区の中で、埼玉・千葉と都県境を接する区のうち練馬区を除く、板橋・北・足立・葛飾・江戸川の5区は、不動産物件の価値という意味で、他の18区とは別扱いになるという指摘 […] 続きを読む