不動産開発は「法に則って」進めれば問題ないのか? 更新日:2024年12月21日 公開日:2024年9月21日 メディア記事から 某不動産デベロッパー(記事中では実名)のマンション開発案件に関するニュースを立て続けに読みました。 どちらも、現在の計画のまま進めると、建設予定地周辺の住民と揉めそうな気配。デベロッパー側は、法律に則って進めているので問 […] 続きを読む
「区分所有者たちの掟」は不動産屋は教えてくれない 更新日:2024年12月21日 公開日:2021年11月14日 メディア記事から 私もしょっちゅう寄稿している現代ビジネスで、こんな記事を見た。 管理規約に違反して、分譲マンションのルーフバルコニーにサンルームを作っちゃったというトンデモ住人の事例。なぜこんなことが起きるかというと、認識不足というか自 […] 続きを読む
管理組合理事長の役得って? 更新日:2024年12月21日 公開日:2021年9月4日 管理組合理事長体験談 分譲マンションの管理組合の理事長、って聞けば、ほぼボランティアで、総会運営だの苦労ばかり、というイメージが焼き付いている人も多いのではないだろうか。輪番制で役員が何年に一度か回ってくるにしても、理事長かそれ以外かで、負担 […] 続きを読む
マンション敷地斜面崩落事故で新局面 更新日:2024年12月21日 公開日:2020年10月31日 その他 今日は、行政評論家の大原みはるとしてエントリーする。 かつて、逗子市の斜面崩落で女子高生が巻き込まれて犠牲になる痛ましい事故が起きたことをご記憶だろうか。当サイトでも、分譲マンションオーナー(管理組合)の責任が問われる怖 […] 続きを読む
コロナでみんな忘れちゃったのか?武蔵小杉のいま 更新日:2024年12月21日 公開日:2020年10月4日 その他 コロナウイルスが世間を一変させて、たった1年前の令和改元の祝賀ムードや、昨秋の台風禍など、みな全く忘れてしまったかのような生活を送っている。 が、1年前に、あの台風はやってきた。今年も台風ですらない悲惨な水害が各地で起き […] 続きを読む
滋賀県(庁)と草津市が焦っている 更新日:2024年12月21日 公開日:2020年8月26日 その他 立命館大学が、草津市にある、びわこ・くさつキャンパス(BKC)から、一部学部(学生)を大阪府茨木市のキャンパスに移転させると大騒ぎになっている。 草津からの移転は、今に始まったことではなく、2015年にもあったが、地元へ […] 続きを読む
コロナ禍でタワマンに激震…冷静に分析すると 公開日:2020年8月5日 その他 先日、あるマスコミ業界の人と話したのだが、晴海のオリンピックマンション(選手村の跡地利用)のことが話題になった。そもそも2021年に五輪ができるかが決まるのは来年3月ぐらいだとすると、住居の引き渡しが受けられる時期がなお […] 続きを読む
放置プレイの結果 公開日:2020年8月1日 その他 多忙もあり、また住居不動産業界がコロナ第二波で動きが鈍くなってることもあって、このブログも1か月間放置してしまった…という意味でのタイトルでは、実はない。 私が持ち家を売って分譲賃貸に入ったのが1年半ほど前なのだが、いわ […] 続きを読む
東洋経済も認めた賃貸派の時代 公開日:2020年6月17日 その他 東洋経済新報社が1年に1回発行している「都市データパック」という本がある。先日も新聞広告が出ていたが、この編集部が、様々な都市データを集計して「住みよい自治体ランキング」なるものを算出している。 私は、いわゆるランキング […] 続きを読む