2020年に家を買え、本当に今それ言う? 公開日:2020年6月13日 その他 住まいサーフィンの沖さんの記事「コロナショックの中、1年以内に自宅を買っておかないとマズイ理由」。さすがにポジショントークが過ぎませんかね? そりゃー、インフレが起きれば、不動産は貨幣価値に連動して名目価格は上がるから、 […] 続きを読む
一戸建て賃貸が少なくて困る 公開日:2020年6月7日 その他 現在私は分譲賃貸に住んでいるのだが、いわゆるオーナー留守宅を借りているので、退去期限が決まっている。次をギリギリに探すのも嫌だし、秋以降本格的なコロナ第2波とかが来てしまうと身動きがとりにくくなるので、早目に探し始めた。 […] 続きを読む
大丈夫か、こういう物件 公開日:2020年5月16日 その他 某不動産会社のチラシを目にする機会があった。 JR京浜東北線東神奈川駅徒歩14分(駅遠) 築12年 隠れ家賃(管理費+修繕積立金)36,200円/月 38階建てタワマン35階、94㎡ 7,100万円(249万/坪) 固定 […] 続きを読む
コロナ禍を受けて、持ち家、賃貸どっちがいいのか? 公開日:2020年5月6日 その他 コロナ禍による経済変動で、収入が激減、あるいは完全に途絶えてしまっている人たちが増えている。事業用不動産を借りていて家賃が払えない事例が数多く報道されているが、居住用不動産の家賃が払えない例も当然かなりあるだろう。 さき […] 続きを読む
マンション売却系チラシが入らなくなったな 公開日:2020年5月2日 その他 いま分譲賃貸に住んでるんだけど、ここ2週間ほど、不動産会社からの「売り求む」「販売中物件情報」チラシが入らなくなった。住み替え・引っ越しは不要不急なのかどうかわからないが、不動産業も低調であることは間違いなかろう。 普通 […] 続きを読む
老朽化マンション修繕積立金をチャラにする方法 公開日:2020年4月28日 その他 分譲マンションが老朽化して修繕積立金が高くなる一方、住人が高齢化して年収が落ち滞納リスクが増えるのを避けるため、住宅金融支援機構が、不動産(マンションの部屋)を担保にして修繕積立金を融資する制度を導入しようとしているとい […] 続きを読む
コロナ禍が分譲マンション(特にタワマン)に及ぼす影響 更新日:2020年5月5日 公開日:2020年4月18日 その他 不動産市況や都市・住宅政策についての鋭い分析で知られるオラガ総研の牧野知弘氏が鋭い寄稿をしている。 要点は、①オリンピックが延期されたとはいえ本当に1年後で済むのか微妙でHARUMI FLAGの分譲は大丈夫か。②晴海に限 […] 続きを読む
横浜ネタでBuzzってわかったこと 公開日:2020年3月13日 その他 一つ前にエントリーしてる、住みたい街ランキングNo.1横浜をdisっていると解釈される記事へのヤフーニュースコメントやツイッターでの反応を見て思うことを書いてみる。 学歴モノと地域モノは、個人のアイデンティティに関わるネ […] 続きを読む
住みたい街ランキングNo.1横浜を論評する記事を書きました 公開日:2020年3月12日 その他 講談社の現代ビジネス、そしてヤフーニュースにも転載。ヤフーニュースのコメントなんて、これまで武蔵小杉の件を書いた時ですら10もいかなかったのに、今日は200件近いコメントがついた。ほとんど批判ばかりだろうが。 という話を […] 続きを読む